「住宅型シニアホームやまと江木」からのご挨拶
介護負担をできる限り減らし自立を支援していくという考えのもと、公的介護保険制度は2000年にスタートし、この10数年の間、居宅サービス事業及び施設サービス事業ともに着実に発展を遂げてきています。
その一方、医療保険の度重なる改正により、入院期間の短縮やリハビリテーションサービスの提供期間が大幅に短縮されてしまいました。そのため、以前は入院生活において自宅に帰る準備ができ、安心して在宅生活に復帰できていた方々も、今では、病院から自宅に帰る準備が整わないまま退院され、不安かつ危険な状態での在宅生活を余議なくされているのが現状です。
そこで、下記をモットーに「住宅型シニアホームやまと江木」を立ち上げました。
●自立支援の考えを重視した施設づくり
●ご入居者様及びご家族様と連携して在宅復帰を考えられる施設づくり併設するデイサービスでは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が提供する専門的なリハビリテーションを取り入れ、入所されている全ての方に「自立を支援できる施設づくり」、また、入所中のサービス及び退所後のアフター・フォローもしっかり行い、重度な方でも在宅生活が送れるような提案のできる「在宅復帰を目指した施設づくり」をテーマに、ご入居者様お一人おひとりに個別の目標を設定し、その目標達成とともに在宅復帰ができるよう、職員一同、精一杯ご支援させていただきます。
その一方、医療保険の度重なる改正により、入院期間の短縮やリハビリテーションサービスの提供期間が大幅に短縮されてしまいました。そのため、以前は入院生活において自宅に帰る準備ができ、安心して在宅生活に復帰できていた方々も、今では、病院から自宅に帰る準備が整わないまま退院され、不安かつ危険な状態での在宅生活を余議なくされているのが現状です。
そこで、下記をモットーに「住宅型シニアホームやまと江木」を立ち上げました。
●自立支援の考えを重視した施設づくり
●ご入居者様及びご家族様と連携して在宅復帰を考えられる施設づくり併設するデイサービスでは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が提供する専門的なリハビリテーションを取り入れ、入所されている全ての方に「自立を支援できる施設づくり」、また、入所中のサービス及び退所後のアフター・フォローもしっかり行い、重度な方でも在宅生活が送れるような提案のできる「在宅復帰を目指した施設づくり」をテーマに、ご入居者様お一人おひとりに個別の目標を設定し、その目標達成とともに在宅復帰ができるよう、職員一同、精一杯ご支援させていただきます。
『在宅復帰のお手伝い(橋渡し)』
●現在、「病院へご入院」及び「施設へご入所」されている方々へ
不安な状態で退院・退所されてご自宅での生活を始められる前に、「当施設へのご入居で体調を整えられたり」「併設のデイサービスでリハビリを行い、できる限り自立した状態で生活が送れるようになったり」など、安心してご自宅へお帰りいただくための『橋渡し』をさせていただきます。
また、ご自宅にお帰りになられてからも安全に生活ができるようなご支援をさせていただきます。 ○ご自宅へスムーズにお帰りいただくためのご準備を!
○今より少しでも心身の状態が安定された状態での在宅復帰を!●現在、ご自宅で生活されている方々へ
◆一度ご自宅へお帰りになられましたが、生活に不安があり、再び施設等へご入所されてリハビリ・看護・介護を受けられたい方々・・・
ご自宅へいらしたときのようにしっかりした状態に戻られ、再びご自宅の生活に戻っていただく『橋渡し』をさせていただきます。また、ご自宅などで安心して生活が送れるようになるためのご支援をさせていただきます。
◆現在はお元気ですが、これからの生活に不安な方々・・・
○現在はご健在ですが、最近ご自分の今後の生活に不安、心配を感じている。
○独りになってしまい、先行きが不安。
○最近少し体力の衰えがあり、不安になってきている。
○元気なうちに施設へのご入居を考えたい。
など・・・
生活にご支援が必要な方々はもちろん、ご健康な方々もご入居いただけます。
不安な状態で退院・退所されてご自宅での生活を始められる前に、「当施設へのご入居で体調を整えられたり」「併設のデイサービスでリハビリを行い、できる限り自立した状態で生活が送れるようになったり」など、安心してご自宅へお帰りいただくための『橋渡し』をさせていただきます。
また、ご自宅にお帰りになられてからも安全に生活ができるようなご支援をさせていただきます。 ○ご自宅へスムーズにお帰りいただくためのご準備を!
○今より少しでも心身の状態が安定された状態での在宅復帰を!●現在、ご自宅で生活されている方々へ
◆一度ご自宅へお帰りになられましたが、生活に不安があり、再び施設等へご入所されてリハビリ・看護・介護を受けられたい方々・・・
ご自宅へいらしたときのようにしっかりした状態に戻られ、再びご自宅の生活に戻っていただく『橋渡し』をさせていただきます。また、ご自宅などで安心して生活が送れるようになるためのご支援をさせていただきます。
◆現在はお元気ですが、これからの生活に不安な方々・・・
○現在はご健在ですが、最近ご自分の今後の生活に不安、心配を感じている。
○独りになってしまい、先行きが不安。
○最近少し体力の衰えがあり、不安になってきている。
○元気なうちに施設へのご入居を考えたい。
など・・・
生活にご支援が必要な方々はもちろん、ご健康な方々もご入居いただけます。
施設内のようす
「住宅型シニアホームやまと江木」の特徴
●併設のデイでリハビリを
一般的な「有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け賃貸住宅(旧高齢者専用賃貸住宅)」、その他の入居施設とは異なり、日中は併設した「通所介護やまと江木」(デイサービス)で、理学療法士や作業療法士・言語聴覚士の専門的なリハビリテーションを集中的にお受けいただけます。
●各種医療・介護サービスのご利用
それ以外にも、ホーム在宅時に必要とされる医療保険や介護保険の在宅サービス(例えば、訪問看護、訪問介護、訪問入浴など)や、障がい者総合支援法による介護サービスもご利用いただけます。
●長期のリハビリに対応
病院や老人保健施設などでのリハビリテーションとは違い、ご入居期間の制限がありませんので、併設のデイサービスでゆったりとご自分のペースで在宅復帰に向けたリハビリテーションをお受けいただけます。
●緑豊かな施設
広々とした敷地があるため、散歩など屋外活動も楽しめます。また、春になると十数本ある桜が 花開き、毎日花見が楽しめます。
●ご自分のお部屋がすぐわかります
各居室の入り口が同じ作りのため、各部屋のナンバープレートにお花の名前がついております。
●悠々とした赤城山
『裾野は流し赤城山』が悠々とそびえ立つ景色は、「心の癒し」となります。
●健康な方でもご入居いただけます
どなた方でもご利用いただけます。(健康な方、介護認定を受けておられる方・おられていない方など) ※概ね、65歳以上の方
●安心のAED
AED(自動体外式除細動器)が常備されており、万が一の場合も対応させていただきます。 ※AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
◎ 「自立支援」と「在宅復帰」を合言葉に、皆様の『一番大好きなご自宅』へお帰りになり、生活していただくためのお手伝い、『在宅復帰の橋渡し』をさせていただきます。
◎ どうしてもご自宅での生活がたいへんな方には、『ご自宅のようなお住まい』としてご利用いただけます。
一般的な「有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け賃貸住宅(旧高齢者専用賃貸住宅)」、その他の入居施設とは異なり、日中は併設した「通所介護やまと江木」(デイサービス)で、理学療法士や作業療法士・言語聴覚士の専門的なリハビリテーションを集中的にお受けいただけます。
●各種医療・介護サービスのご利用
それ以外にも、ホーム在宅時に必要とされる医療保険や介護保険の在宅サービス(例えば、訪問看護、訪問介護、訪問入浴など)や、障がい者総合支援法による介護サービスもご利用いただけます。
●長期のリハビリに対応
病院や老人保健施設などでのリハビリテーションとは違い、ご入居期間の制限がありませんので、併設のデイサービスでゆったりとご自分のペースで在宅復帰に向けたリハビリテーションをお受けいただけます。
●緑豊かな施設
広々とした敷地があるため、散歩など屋外活動も楽しめます。また、春になると十数本ある桜が 花開き、毎日花見が楽しめます。
●ご自分のお部屋がすぐわかります
各居室の入り口が同じ作りのため、各部屋のナンバープレートにお花の名前がついております。
●悠々とした赤城山
『裾野は流し赤城山』が悠々とそびえ立つ景色は、「心の癒し」となります。
●健康な方でもご入居いただけます
どなた方でもご利用いただけます。(健康な方、介護認定を受けておられる方・おられていない方など) ※概ね、65歳以上の方
●安心のAED
AED(自動体外式除細動器)が常備されており、万が一の場合も対応させていただきます。 ※AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
◎ 「自立支援」と「在宅復帰」を合言葉に、皆様の『一番大好きなご自宅』へお帰りになり、生活していただくためのお手伝い、『在宅復帰の橋渡し』をさせていただきます。
◎ どうしてもご自宅での生活がたいへんな方には、『ご自宅のようなお住まい』としてご利用いただけます。
「居室」の特徴
●平屋建てで、スロープ付の非常口の設置により、災害時のスムーズな緊急避難でご入居者様の安全をお守りいたします。
【車椅子対応のスロープ避難口が4か所(東西南北に各1か所)ございます。】●各居室に広々したトイレスペース、エアコン・クローゼット・扇風機を完備し、お部屋で快適な生活を送れます。(トイレは車椅子が回転できる十分なスペースがございます。)
【車椅子対応のスロープ避難口が4か所(東西南北に各1か所)ございます。】●各居室に広々したトイレスペース、エアコン・クローゼット・扇風機を完備し、お部屋で快適な生活を送れます。(トイレは車椅子が回転できる十分なスペースがございます。)
「サービス」の特徴
◆介護職員が24時間常駐し、24時間いつでも対応させていただきます。
●2時間おきの巡回と体位変換を実施いたしております。(ご希望に応じて)
●3時間おきにオムツ交換を実施いたしております。(ご希望に応じて)◆朝昼夕ともに、管理栄養士のもと、併設された厨房で栄養管理された手作りの美味しいお食事やおやつを ご提供いたします。また、レトルトや出来合いのものを温めるなどせず、素材からの手作りにこだわっており、一時的に食品が供給できないなどの緊急時にもお食事をご提供させていただけます。◆ご希望の方にはインターネットもご利用いただけます。◆施設内に売店がございますので、日常生活用品やおむつなどがお手軽にご購入いただけます。
●2時間おきの巡回と体位変換を実施いたしております。(ご希望に応じて)
●3時間おきにオムツ交換を実施いたしております。(ご希望に応じて)◆朝昼夕ともに、管理栄養士のもと、併設された厨房で栄養管理された手作りの美味しいお食事やおやつを ご提供いたします。また、レトルトや出来合いのものを温めるなどせず、素材からの手作りにこだわっており、一時的に食品が供給できないなどの緊急時にもお食事をご提供させていただけます。◆ご希望の方にはインターネットもご利用いただけます。◆施設内に売店がございますので、日常生活用品やおむつなどがお手軽にご購入いただけます。
施設配置図
ご利用料金表(本入居)
項目 | 月額料金 | 備考 | ||
敷金 | 北側・中部屋 | 51,000 | ご入居時・家賃相当額の1か月分 | |
北側・角部屋 | 54,900 | |||
南側・中部屋 | 53,100 | |||
北側・中部屋 | 57,000 | |||
家賃相当額 | 北側・中部屋 | 51,000 | ||
北側・中部屋 | 54,900 | |||
北側・中部屋 | 53,100 | |||
北側・中部屋 | 57,000 | |||
共益・管理費 | 5,100 | |||
食事 | 朝食 | 450 | 51,000 | 日額:1,700円、食費はお召し上がりいただきました分だけ、頂戴いたします。 |
昼食 | 650 | |||
おやつ | 100 | |||
夕食 | 500 | |||
光熱水道費 | 4,800 |
お部屋タイプ | 月額料金 | 備考 | |
合計金額 | 北側・中部屋 | 111,900 | |
北側・角部屋 | 115,800 | ||
南側・中部屋 | 114,000 | ||
南側・角部屋 | 117,900 |
※お部屋タイプ毎の部屋数は以下のとおりです。
●北側・中部屋(11部屋)
●北側・中部屋(11部屋)
●北側・角部屋(2部屋)
●南側・中部屋(15部屋)
●南側・角部屋(2部屋)
【計30部屋】
※短期入居及び体験入居
※短期入居及び体験入居
料金:それぞれ1泊5,700円(3食、おやつ付)
空いているお部屋でご用意させていただきます。本入居をご希望される方がおられたときには、その方を優先させていただくことがございますのでご了承くださいませ。
※短期入居及び体験入居の場合、敷金はお預かりいたしません。また、お召し上がりいただきました分だけの食費を頂戴いたします。
※「本入居」の合計金額は、食費など1ヶ月を30日とした場合の金額とさせていただきました。
※お試し(体験)入居をご利用されそのまま本入居された方の場合、基本料金をお試し(体験)入居された日に遡り、本入居として取り扱わせていただきます。また、短期入居の場合も同様とさせていただきます。ただし、お試し(体験)入居及び短期入居ともに、一度ご退居された場合は、通常通りの取り扱いとさせていただきます。
※「本入居」の合計金額は、食費など1ヶ月を30日とした場合の金額とさせていただきました。
※お試し(体験)入居をご利用されそのまま本入居された方の場合、基本料金をお試し(体験)入居された日に遡り、本入居として取り扱わせていただきます。また、短期入居の場合も同様とさせていただきます。ただし、お試し(体験)入居及び短期入居ともに、一度ご退居された場合は、通常通りの取り扱いとさせていただきます。
「住宅型シニアホームやまと江木」の開設に至った経緯
本来ならばまだまだ病院での入院生活や施設での入居生活が必要な方々の多くが、医療制度の度重なる改正により、入院できる期間及びリハビリを受けられる期間が短縮されたり、また、介護保険制度下では、それら退院せざるを得ない方々を受け入れられる入所・入居施設の整備不足により、早期にご自宅へ退院・退所されて、在宅での生活を余儀なくされております。
例えば・・・
■このような、悩みを解決するために・・・・
日中は併設された通所施設(デイサービス)での個別のリハビリや看護・介護をご利用いただいたり、居室では、訪問で看護やリハビリ・介護を、また、外部の通所サービスなど、ご利用者様お一人おひとりに合わせたサービスをご利用いただけます。
そして、ひとりでも多くの方が、ご自宅で安心した生活が送れるように、『自立支援』のお手伝いをさせていただいたり、長期で『継続したリハビリ』を受けていただけるような、そんな『皆様からのご要望にお応えさせていただきたい』、『お手伝いさせていただきたい』、という思いから、『新しいタイプのホーム』の開設に至りました。
そして、ひとりでも多くの方が、ご自宅で安心した生活が送れるように、『自立支援』のお手伝いをさせていただいたり、長期で『継続したリハビリ』を受けていただけるような、そんな『皆様からのご要望にお応えさせていただきたい』、『お手伝いさせていただきたい』、という思いから、『新しいタイプのホーム』の開設に至りました。
『在宅復帰の橋渡し』
サービスの概要
●施設の類型及び事業の種類 | 住宅型有料老人ホーム |
●営業日及び営業時間 | 24時間 365日対 |
●居室の権利形態 | 利用方式 |
●利用料の支払い方法 | 月払い方式 (ゆうちょ銀行引き落とし・現金払い・金融機関振込) |
●居室数(定員数 | 30室(30名) 〔全室ともに一般居室(個室)〕 |
●対象地域 | ご入居される方のお住まいの地域制限はございません。 いずれの地域の方でもご利用いただけます。 |
●対象ご入居者様 | 入居時自立・要支援・要介護 ※健康な方もご利用いただけます。 |
ただし、併設するデイサービス等のご利用は、別途実費がかかります。 | |
●サービス内容 | 生活相談・助言、定期健康診断、健康管理・相談、郵便物の管理、供与施設の管理、買い物代行、金銭管理(小口)、居室点検、不在中の居室の管理、ごみ収集、各種の情報提供サービスなど (以上のサービスには、有償サービスも含まれます。) ※上記以外の介護サービスは、介護保険等のサービスでご利用いただけます。 |
●介護保険サービス | 在宅サービス(訪問看護、訪問介護、通所介護など)をご利用いただけます。 |
●医療保険サービス | 往診、訪問看護をご利用いただけます。 |
●障がい者総合支援法による介護サービス | 在宅サービス(訪問介護、通所介護など)をご利用いただけます。 |
お問い合わせ先
● 住宅型シニアホームやまと江木 ●
TEL 027-289-8075 FAX 027-289-8016
(担当:徳重)
e-mail seniorhome@yamato-care.co.jp
お気軽にお問い合わせくださいませ。お待ちしております。
スタッフ
○施設長:ヘルパー2級 ○介護職員:介護福祉士・ヘルパー2級・介護員
(平成26年5月現在)